SDGsに関する取り組み

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs) の後継として2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

SDGsへの貢献に向けた組織としての方針

弊社は「人と環境にクリーンで安全なものづくり」を環境方針とし、地球環境の保全に努め、次の世代に豊かな地球を引き継ぐことを目指しています。また、日々の企業活動において各種の環境負荷を発生させないように配慮するとともに、地球環境問題の改善に役立つ製品、サービスの販売を促進しています。

SDGsへの貢献に向けて現在行っていること

現在は電力消費量やCo2の削減、各種燃料及び水使用量の削減に努めています。また、廃棄物の削減、リサイクルの促進として、地球資源を大切にして廃棄物の発生をできるだけ減少させ、発生した廃棄物のリユースにも力を入れて取り組んでいます。物品・サービスの調達にあたっては、地球環境問題に配慮して実行しており、2013年よりエコアクション21の認証を取得しています。


当社は「かわさきSDGsゴールドパートナー」の認証を受けております。

かわさきSDGsパートナーとは

「誰一人取り残さない」持続可能な未来を目指してSDGsの達成に向けて取り組む企業・団体の皆様を川崎市が登録・認証する制度です。